ネタとか日常とかをつらつら書いてくblog 健全・不健全混在注意。 現在ゲーム(スクエニ系)をメインに取り扱ってます。
Posted by 和良らん(カズヨシ) - 2008.08.27,Wed
昨日…もう一昨日か。
月曜は会社お休みだったので、勢いに任せてロマ2キャラ絵をアップしてしまいました。しかも3つも。
うわーどうしよう止まらないんですけどこの勢い。
で。
自力でエンディング見たい!クリアしてええ!!!
と、いうパトスが抑えられず、とうとう本当にスーファミをン年ぶりに引っ張り出してデータを見てしまいました。
で、結果。↓
時代は2168年。…結構半端な時代までトんでるなー。
そんで衝撃のメンバーがこちら。
・クリームヒルト帝 (アマゾネス)
・ハーバート (帝国軽装歩兵男)
・ハーキュリーズ (フリーファイター男)
・ガートルード (ホーリーオーダー女)
・ガマ (武装商船団)
居た。
えええええ、ちょ、ケリーさん普通にいたよオイ!?(爆笑)
(※ケリー:ハーキュリーズのこと。プレイ当時「名前長ぇよ!」とキレた管理人は勝手に略して呼んでた)
思わずマジマジと画面見つめちゃいましたよ。
ほぼパーティ皆勤のはずのフリファイ男、普通に年代ジャンプさせてたらケリーさんにはぶち当たらなくね?と思いつつ、軽歩ならともかく(酷え)フリファイをルドン送りにするとも思えない(全力えこひいき)ので、たぶんどっかで1回スタメン落ちさせてたってことかな…?
私、全くやりこみタイプじゃないんで、バレンヌ4000年の歴史とかも全く目標にしてないはずだし。
ていうか、プレイ当時そこまで考えてプレイとかしてないよ!
いやー、しかし笑った笑った。
しかし、データ見たおかげでフルロマ脳内設定の謎が判明しましたよ。
なんでか最初から クリームヒルト帝→ハーキュリーズ帝 の流れができてたのはこれか!
自分のデータでケリーがヒルト様の部下だったからかぁ、そうかそうかと納得。
ついでにこの時代になっても完全趣味でホリオダ娘をパーティーに入れてる自分に笑い。
軍師使わずに、術はとにかくホリオダ娘だったなあ…だってドット可愛いんだもん。
しかも持ってるの斧て。ちょ、お嬢さーん!?(笑)
槍・剣・大剣・斧・斧というすっげえバランス悪すぎるパーティでした(笑)
で、敵レベル調べようとして一発目にブリトラにぶち当たりました。(爆笑)ちょ、待っ…ぎゃあああああ怖えええええ!
敵レベルMAX行ってんじゃねーか!
わんこかと思ったらトウテツとか普通に出てきやがりますからね!ちょ、避けるの下手すぎじゃね俺!?
謎だった詰み状態ですが。
MAP確認すると、支配下になってないのはサラマットだけ。
ステップ併合済み、子ムーイベント済み、レオンブリッジも再建済み、海女が仲間ってことは武装商船団離反→成敗済み、ヤウダ併合済み、デザートガードなし…。
どうやら、残ってるのはノエルとロックブーケの兄妹のようす。
しかしそこまで行く気力がねええええ!(モンスター的な意味で)
特に妹!!塔の外に出てるようなので沈んだ塔攻略なんだろうけど、なんにしろしんどいんじゃ!!
…あれ、今気がついたけど、妹残ってるのになんでアマゾネスが皇帝…?(謎が増えた!)
いっそ、頭からやり直そうかなあ…。どんなバレンヌ史だったか微塵も覚えてないし。
今ならひらめきとか適正とか調べまくって、もっとバランスよく技道場充実させるのにな。
(ていうか体術に猫だましとかソバットとかショボいのしかないくせに、パンチだけはコークスクリューからマシンガンジャブまであったのには吹いた。誰がどんな戦い方したんだオイ)
コッペを皇帝にしたいし!閃かなくてもいい、可愛いからいい。かわいいは正義!
人魚と駆け落ち…は人魚薬がフツーに倉庫にあったんでたぶん誰かがしてんだろうなコレ。誰だろ。
あと、フルロマ見て知ったけど、メッシナ鉱山。あれ持ってないから、多分いきなりハリア半島抜けて行ったんだろうなあ。
なんか本気で再プレイしたいです陛下。
そしたらアメジスト帝にしてジェイスン入れるんだ!萌えの為に!
というのは冗談で、術と槍技開発のためです。あいつ大剣得意ですとか言っといて、ひらめき適正実は斧と槍なんだよな…こーの嘘つきめー!
ロマサガ2、リメイクの予定はないみたいだけど、今されたら買っちゃう自信があります。どんだけ。
とりあえず、勢いに任せてまだ突っ走る予定です。
次はマゼランパーティ辺りを書こうかな~!
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
web拍手
最新CM
[05/17 Backlinks]
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"